1939 神戸市生まれ 
                              1965 具体美術協会会員となり1972年の解散まで参加 
                              主な個展 
                                1966 信濃橋画廊(大阪) 
                                1978 水枕による/靭ギャラリー(大阪) 
                                1979 布/東門画廊(神戸)以後1985年まで毎年 
                                1980 BLACKイベント/BOXギャラリー(名古屋) 
                                1982 MEMO/アートスペース虹(京都) 
                                1985 新しいことをすれば新しいところへ/アートスペース虹(京都)以後毎年 
                                1995 黒の冒険―障害をものともせず―/ナノリウム(山梨) 
                                1999 あたりまえのこと―場に沿って―/東京お茶の水・淡路町画廊 (東京) 
                               
                              主なグループ展 
                                1957 第10回 芦屋市展以後連続出品(兵庫) 
                                1964 京都アンデパンダン展(京都)1991年まで連続出品 
                                1965 具体美術に参加/1972年解散まで 
                                1970 万国博覧会/みどり・美術館庭・ガーデンオンガーデン(大阪) 
                                1972 第1回 芦屋川ビエンナーレ(兵庫) 
                                1973 日韓現代彫刻展/兵庫県立近代美術館 
                                1975 第8回 現代の造形「喜怒哀楽展」/京都大丸 
                                1976 アート・ナウ '76/兵庫県立近代美術館 
                                1978 EVENT & 放置/ギャラリーキタノサーカス(神戸) 
                                1982 明日の美術に向って―美術劇場/兵庫県立近代美術館 
                                1986 今日の作家シリーズ「DAY・BY・DAY」/大阪現代美術センター 
                                1988 物十物展/ギャラリーP&P(韓国) 
                                1990 兵庫の抽象3人展/アートホール(神戸) 
                                1993 第1回 六甲アイランド「FW・F・O・A・P展」(兵庫) 
                                1996 アート・ナウ '96「在ることの根源へ」/兵庫県立近代美術館 
                                1997 発信する現代美術 WE ARE HERE AGAIN/新宿パークタワーギャラリー(東京) 
                                1998 松谷武判 × 堀尾貞治 2人展/トウールーズ(フランス) 
                                2000 震災アート5年目の復興 堀尾貞治/恰 美術館(徳島) 
                                2001 神出鬼没 堀尾アート/枚方市立御殿山美術センター(大阪) 
                                2002 あたりまえのこと」(連続38回のパフォーマンス)/芦屋市立美術博物館 (兵庫) 
                                2003 〜未来予想図〜私の人生★劇場/兵庫県立美術館 
                                2006 マイ・ルール展/ボーダレスギャラリーNO-MA(滋賀) 
                                2005 横浜トリエンナーレ2005/堀尾貞治+現場芸術集団「空気」(神奈川) 
                                2007 呼応する精神/カールトン大学(カナダ) 
                                2008 全校造形の会/明親小学校(兵庫) 
                                2009 「イン=フィニタム」/フォルチュニイ美術館(ヴェネツィア) 
                                    
                                水都大阪/堀尾貞治+現場芸術集団「空気」(大阪) 
                                2010 あたりまえのこと「同時空間四角連動」/堀尾貞治+現場芸術集団「空気」 
                                 
                                キムジフェスタ(沖縄) 
                                 
                                堀尾貞治+昭子 二人展/LADSギャラリー(大阪) 
                                 
                                日本の「モノクローム」展 ESPACE JAPAN (パリ日仏文化センター) 
                              その他、年間100近いイベント・展覧会を開催 
                              ********** 
                                堀尾貞治+「空気」のメンバー5名山下克彦、清水公明、友井隆之、原口研治&ジュヌビエーブ(敬称略)は、
                                「Frankfurter Positionen」(フランクフルト・ポジションズ)の中の下記の催しに参加致します。 
                                タイトル:Atarimae-no-koto (A matter of course) 
                                会場:Frankfurt LAB Schmidstra日程:2月2日(水)19時〜21時(オープニング) 
                                2月3日(木)19時〜21時/2月4日(金)17時〜19時/2月5日(土)17時〜19時/2月6日(日)15時〜19時 
                                (他の参加予定アーティスト:オットー・ピーネ、ウィリアム・フォーサイス+アニッシュ・カプーア) 
                                http://frankfurt-lab.de1.cc/aktuelles/detail/atarimae_no_koto_a_matter_of_course.html 
                                http://frankfurterpositionen.de/programm.html 
                                「Frankfurter Positionen」(フランクフルト・ポジションズ)は、コンテンポラリーアートのフェスティバルで、2001年からほぼ2年ごとに開催されています。 
                                10を超える団体・機関の共催となっており、その中にシュテーデル美術学校、The Forsythe Companyなどがあります。 
                            ・日程:2011年1月21日〜2月9日の会期で、ダンス、演劇、音楽、美術、放送劇、シンポジウムなどが展開されます。  |